競争法は法改正が頻繁に行われ、各当局による実際のエンフォースメントと法令やガイドラインとの間に乖離が生じることがあります。そのため、最新のエンフォースメントに精通した専門家からの助言が必要不可欠です。
当事務所は、国内外の最新の競争法を把握し、公正取引委員会や海外の競争法当局の動向を考慮した助言をご提供いたします。下請法や景品表示法を含む国内外の競争法に関する相談や違反被疑事件の調査、M&A案件におけるクリアランス取得などに対応いたします。
-
独禁法・競争法コンプライアンス
独占禁止法・競争法違反には、高額な課徴金や刑事責任が追及される可能性があり、企業価値への影響も深刻です。当事務所は、企業不祥事の未然防止のため、法令遵守体制の整備への助言のほか、不祥事発生時の初動対応や不正調査対応を含む社内コンプライアンス体制の整備などもご支援いたします。独禁法・競争法違反は企業にとって重大なリスクであり、そのコンプライアンスには多くの知識と経験が必要ですが、企業の担当部門で対処するのは非常に困難といえます。当事務所では、クライアント企業のニーズに合わせた支援プログラムを提供いたします。
-
下請法・景品表示法
独占禁止法の特別法と位置づけられる下請法と景品表示法は企業にとって重要な法律であり、これらに対応することが法令遵守の鍵となります。特に、違反をしてしまった場合には、企業のブランドに損害を与える可能性があります。当事務所では、下請法に対応するために、契約書の整備から支払い管理まで包括的な業務改革をサポートいたします。景品表示法に対応するためには、特に広告規制に焦点を当て、消費者庁の動向を把握し、広告効果を損なわないような判断ができるようにアドバイスいたします。
-
プラットフォーム規制
近年、デジタルプラットフォームに関連する法的問題はますます複雑化しています。当法律事務所は、国内外のデジタルプラットフォーム事業者に対し、独占禁止法、消費者保護法、個人情報保護法などの法的助言を提供いたします。また、デジタルプラットフォームの構築・運用や利用規約の作成、サイバーセキュリティ、取引に関する法的アドバイスも行うことが可能です。
-
企業結合審査
独占禁止法上、一定の条件を満たした事業者はM&A、合併、株式取得などの企業結合を行う場合、事前に公正取引委員会に対して届出を行うことが義務付けられています。
-
カルテル・談合・リニエンシー
1993年の米国でのリニエンシー制度導入以来、世界各国でのリニエンシー制度の普及がカルテル・談合事件の摘発を増加させました。当事務所は、社内調査からリニエンシー申請のアドバイス、公取委対応のガイドライン作成、立会い、審査への対応、刑事事件対応、コンプライアンス体制構築のアドバイス、セミナー実施、社員処分、株主総会対応など幅広いサービスを提供いたします。カルテル・談合案件においては、迅速かつシームレスな対応が求められ、民事訴訟やメディア対応、従業員処分や再発防止策の策定などにも対応いたします。
-
国際カルテル
当事務所は、国際カルテル事件に対応し、日本国内の公正取引委員会や検察庁の調査への対応だけでなく、日本企業に対する海外当局の調査や米国司法省の捜査、刑事司法共助制度に基づく証拠保全、引渡条約などに対応いたします。日本企業が海外競争法当局の対象となる事例は増加しており、米国・EU・カナダ・豪州・韓国だけでなく、中国・インド・シンガポール・ブラジル・南アフリカなどの当局も強化しています。当事務所は、戦略的な弁護方針の立案や証拠資料の提出・翻訳などを行い、法的なアドバイスを提供いたします。
-
垂直制限・優越的地位の濫用・協調行為
公正取引委員会の確約制度導入に伴い、巨大流通業者やプラットフォーム事業者、金融業に対する垂直制限・優越的地位濫用の適用が増加しています。当事務所は、ライセンス契約、共同研究開発契約、流通関連契約、フランチャイズ契約などの契約や単独行為における独占禁止法上の問題点を分析し、アドバイスいたします。また、摘発を受けた依頼者の当局対応を支援し、社内コンプライアンスの構築にも適切なリーガルサービスを提供いたします。
-
当局調査対応
当局による調査が開始されるなど、独禁法違反の疑いが浮上した場合には、速やかな社内調査と適切な対応が重要です。当事務所は、弁護士が事実関係を把握し、マスコミや株主などの対応をサポートいたします。事実把握後は、ステークホルダーを考慮し、最良の選択肢をアドバイスいたします。違反を認める場合には、課徴金最小化のための折衝にも対応いたします。公正取引委員会の報告は業界全体に影響を及ぼすため、適切な対応が必要です。当事務所は、企業の照会にも応じ、様々な調査に対するアドバイスも提供いたします。
-
私的独占・不公正な取引方法等事件
ビジネス成功には、R&D、商品設計、サプライチェーン構築、マーケティング戦略など競争戦略の実行が不可欠です。しかしながら、独占行為や不公正取引が市場競争を妨げる場合があります。当事務所は、ビジネス戦略のリスク分析や公正取引委員会の対応など、幅広い助言を提供し、不当な取引制限や不公正取引の防止に対応いたします。また、独占禁止法に基づき、優越的地位の濫用や不当廉売などの規制にも対応し、企業の適切な取引スキームの構築をご支援いたします。
-
独占禁止法・競争法違反防止措置
公正取引委員会の法執行の強化に伴い、企業活動が独占禁止法違反と問題視されることを防ぐための予防策が重要です。当事務所は、会社の独占禁止法遵守マニュアルの作成の支援や日常の企業活動での法との抵触に関する助言を行うことが可能です。また、競争者との提携や販売網構築、入札プロセスの注意点、リスク分析など、様々な問題についてのリーガルサービスも提供いたします。
-
独禁法関連訴訟
公正取引委員会の審査対象となった事業者が民事上の請求を受けることがあり、それが訴訟につながることもあります。特に、量販店の営業活動に関連した独占禁止法違反調査では、対象企業に対する差止・仮処分申立や損害賠償請求事件が発生しています。企業のカルテル・談合行為や優越的地位の濫用行為の摘発が増加し、それに伴い関連する民事訴訟も増えています。当事務所は、原告・被告それぞれの立場に応じ、独占禁止法違反事件関連の民事訴訟に対する相談や、企業に対する代表訴訟の防御、刑事事件の弁護や刑事告訴に対応しています。
-
海外における独禁法・競争法違反
国際カルテル調査や企業結合において、10以上の海外管轄で同時対応が必要なケースもあります。当事務所は、社内調査や海外当局の立入調査に対応し、秘匿特権の確保や私訴対応、刑事事件対応までサポートします。新興国を含む多国籍企業に対する調査にも対応し、米国司法省による捜査として行われる刑事司法共助制度に基づく日本国内での証拠保全や、犯罪人引渡条約へも対処いたします。